1学期も2学期も朝は低学年を中心にボランティアをしてくれています。
毎日、続けられていることがすばらしい!!
1日に抜ける草は少しでも
毎日 毎日 続けていると・・・
運動場は、見違えるほどきれいになっています。
もし、誰もしなかったら・・・
誰かがしてくれるのではなく、『自分が!!』 の気持ちが大切なのですね。
1学期も2学期も朝は低学年を中心にボランティアをしてくれています。
毎日、続けられていることがすばらしい!!
1日に抜ける草は少しでも
毎日 毎日 続けていると・・・
運動場は、見違えるほどきれいになっています。
もし、誰もしなかったら・・・
誰かがしてくれるのではなく、『自分が!!』 の気持ちが大切なのですね。
曇り空かと思いきや・・・丸亀陸上競技場は夏本番?と勘違いしてしまうほどのいい天気!
暑くて 準備運動ですでに汗だくになってしまいました。
短い練習期間だったかもしれませんが、一生懸命に練習し
その成果が出せたのではないかと思います。
最後に雨まで降って、6年生のリレーは雨の中での激走になり、印象深い陸上記録会になりましたね!!
今日は朝から秋晴れのいい天気!
運動場では草抜きのボランティア部隊と明日の陸上記録会に向けてのリレー侍がいる!
朝会は陸上記録会に出場するメンバーの壮行会
4年生の司会進行で参加種目の発表と激励の言葉
練習期間は短かったけれど、その間がんばったことが大事!
明日はその成果を出す場。結果は結果としてこれまでのがんばりに拍手!!
休み明けの月曜日・・・朝はスッキリしない天気だったけれど
芋掘り体験の時はいい天気に!!
今日は5・6年生の芋掘り体験。
3年生のミニトマト、4年生のイチゴと農業大学校で育ててくれた野菜や果物を収穫させていただく!
おいしいところだけって体験させていただき 大変申し訳ないのですが、嬉しい限りですね!
ただ掘るだけではなく、サツマイモについての知識も教えていただきました。
袋いっぱいのサツマイモ!今日は家でどんな料理に変わっているのでしょうか?
お祭り明けの金曜日!
盛りだくさんな1週間を締めくくるのは・・・5年生の学年発表!
いつもと違って 暗い体育館での発表でした。
図工の時間に作った作品(ステンドグラス風の作品)をアレンジして体育館のいたるところに配置しました。
そこにライトを当てることで、小さかった作品が大きくなったり
真っ暗な体育館に色とりどりの光が投影されたりと幻想的な雰囲気での発表となりました。
他学年の「まちづくりフェスタ」での発表の参考になったのではないでしょうか。
修学旅行あけで今日はお祭り!!
朝7時の花火の合図で 町中に太鼓の音が・・・
榎井小学校では 校区の太鼓台が集結して
体験活動を行っています。
最初に
ちょうさの歴史からはじまり 太鼓台にのって太鼓をならし
3台のちょうさを 運動場のトラックを練り歩き
かきあげまで見せてもらいました。
最後は 全員で記念撮影!!
いい経験をさせていただきました。
でも、一番感動したのは、太鼓台で
少し荒れた運動場をきれいにトンボ掛けをしてくれたことです。
地域の方々のマナーのよさを子ども達にも伝えて聞く必要があると思いました。
今日は朝からいい天気!
子どもたちも元気いっぱいです!
1日お世話になったさと茂旅館を後にして
清水寺へ 早朝だったので、スイスイ進めました。
音羽の滝もじっくり選んでのめました。
参道でお土産を買って、金閣へ
インバウンド客の多さに驚きながら
金色に輝く、金閣に魅了されました。
今は、奈良へ向かうバス🚌
この後は、帰ってからのお土産話をお楽しみに‥
まだ薄暗いうちから、登校した子もいるかもしれません!
教頭先生が朝早くから、バス門を開けみなさんの出発準備をしてくださっていました。
今日は、海遊館と大阪万博!
詳しくは、子どものお土産話をお楽しみにしてください。
今、旅館で夕食を食べ、これから風呂に入って、部屋での楽しい時間となります!
暑い中で歩き回ったので疲れているはず‥消灯後は早く眠りにつくでしょう!
今日もはっきりしないお天気・・・
日曜日ぐらいから雨模様・・・
そんな中ですが、6年生は小学校生活でメインイベント?があります。
9月29~30日に近畿方面へ修学旅行へ行きます。
そこで、5年生が6年生の旅の安全を祈願して、お守りを作ってくれました。
どんな天気であろうと、楽しもう!という気持ちさえあれば楽しくなります。
5年生からもらったお守りを大切にして、土日は体調を整え、元気に月曜日を迎えましょう。
朝からどんよりとした天気・・・
やはり雨が降りました・・・
香川県は気候的に雨が少なく、地形的に長い川がないため
昔から水不足に悩まされ続けてきました・・・
雨は、香川県の人にとってはとても貴重なものだったのです。
連日の4年生の登場になります。
今日は水資源機構の方に香川用水についての出前授業をしてもらいました。
現在、香川県が水不足による断水にあまりならないのは、香川用水のおかげ!!
そんな香川用水がどのような経緯ででどのようにできたのかを学びました。