学校からのお知らせ

 朝から暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に登校しています。

9月1~2日の放課後に夏休みの作品展を開催したところ

多くの保護者の方々が来てくださりありがとうございました。

 さて学期初めには身体計測があります。4月からどのぐらい成長したのかな?

今日は身長体重だけでなく、視力検査もしました。その後は、養護教諭から

早寝早起き朝ごはんのたいさつさについてのお話もありました。

 昨日に引き続き、朝から体育館に全校生が集まりました。

今日は学級委員の任命と表彰。後は生活目標の発表です。

給食委員からは給食を食べるときの姿勢や箸の使い方、食器の片づけ方などについて発表がありました。

詳しくは動画にまとめ、公開するようにしていました。動画の公開予定も示されました。

新しい取組ですばらしい!!

 暑くて食欲も落ちているかもしれませんが、マナーを守ってモリモリ食べて暑さを吹き飛ばしましょう!!

長かった夏休みも終わり、今日から2学期です。

今の子ども達の気持ちは?

 

始業式では、夏休みがんばったことや2学期がんばることを学級の代表者が発表しました。

1学期終業式と同様に原稿を見ずにスラスラと大きな声で決意を述べすばらしかったです。

 

暑さに負けず・・・も大切ですが、熱中症には十分に気をつけ、暑さとうまく付き合いながら

まずは9月を乗り切っていきたいですね。

 三豊市・観音寺市には大雨警報が出ています。

無事に登校できるのかな?と心配していましたが、琴平町は雨は降ったものの

安全に登校できる状況で安心しました。

今日で1学期も終わり、終業式では学年の代表者が1学期がんばったことと

2学期がんばりたいことを発表しました。驚いたのは原稿を見ずに発表できたこと!!

すばらしいと思います。

明日からは夏休み!  楽しい夏休みにするか?  楽な夏休みにするか?

登校日に会えるのを楽しみいしています。

 

 

 今日は朝から雨模様・・・

 でも貴重な雨になるかもしれません。明日から天気予報はずっと晴れ!!

 また、あの暑い日々が戻ってくる・・・

 さて、明日は終業式ということで1学期最後の水泳学習は3・4年生です。

 いつものけのびやバタ足、クロールではなく、プールでドッジボールを楽しみました。

 プールは水に潜ることでボールをよけることができます。

 そんな戦術も使いながら最後の水泳を楽しみました。

 ただ、今年は9月にヴィスポを使用しての水泳学習が1日だけあります。

 水着は2学期も1度だけ使用しますのでよろしくお願いいたします。

 

 さわやかな朝です。

 今日は榎井ハッピーネットの皆さんが

 あいさつボランティアをしてくださいました。

 子ども達も元気な声であいさつをしていました。

 あいさつを交わすことで地域の方々と子ども達とのつながりが

 深まっているようでした。

 暑い中ありがとうございました。

 

 今日は昨日とは打って変わって、夏の日差しが戻ってきました。

 朝は涼しかったものの、太陽と共に温度は上がってきています。

 さて、今日の朝は地区別児童会。各地区ごとに集まり、これまでの登校について。

 また、夏休みに注意することについて話し合いました。

 夏休みは学校に来ないので家や地域で過ごすことが多いです。

 安全に気を付けて楽しい夏休みにして欲しいです。

 東日本を台風が通過する影響か?今日は朝から雨が降ったりやんだりの天気です。

 気温が少し下がりましたが、蒸し暑く過ごしやすくはなかったですね・・・

 1年生は「先生方に自己紹介をしよう」ということで最後に私のところに来てくれました。

 どの子も自分の名前や好きなもののことがはっきり言えていました。全教職員のサインがそろっていて、自己紹介が終わったことが分かりました。

 その後の1年教室をのぞいてみると・・・

 夏休みの過ごし方や宿題について担任の石田先生から説明を受けていました。ICTサポーターの方もいて、分かりにくい言葉が出た時には、イラストを検索してすぐに提示してくれていました。

 1学期も今週で終わり、各教室では夏休みに向けての準備が始まっています。

 いよいよ後4日で1学期も終わり、体調を崩さぬようにがんばりましょう。

 猛暑やトランプ関税の話題が日々のニュースを騒がせている。少し前は備蓄米だった・・・

 3年前はどのテレビ、どの新聞を見ても「ロシアのウクライナ侵攻」のことばかりであった。今は?

 正直、今どのような状況なのか?注視しておかないと分からない状況である。

 これだけでなく、世界では今も戦争や紛争がおこり、故郷を追われ難民として生活している人が1億1000万人ほどいる。これは日本の人口と変わらない・・・

 日本は平和でいい・・・だけではなく、世界に目を向けることでより平和のありがたさ、大切さを感じていなければならないのではないだろうか?

 榎井小学校ではえのき委員を中心に「ユニセフ募金」をしてくれている。今日はその最終日だったが、この活動も平和に対して、考えるいい機会であると思う。

 今回、この活動に賛同し協力していただいた皆様ありがとうございました。

 

 昨日から夕方にゲリラ的に強い雨が降っています。

 夏休みは、海や山に遊びに行くことも多いでしょう。急な雨で水かさが増した川は非常に危険です。

 そんな非常事態があってはいけないのですが、もしもあった時に自分の命を守るのは自分自身です。

今日は服を着たまま水に入った時の対処法を学びました。

 日本赤十字社の方が3名来てくださり、注意点や着衣泳の方法などを実際に体験しながら教えていただきました。

 普段の水泳の授業とは全く違う、泳ぎにくさを体験し、

もしもの時には無理に泳ごうとせずに浮くことが大切ということも学びました。

広告
004395
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る